1:12/27(火) 22:46:11.47ID:qXA9Eo6W0 この前竹田城址について知ってビビったんだが、こんな感じの国内に他にないもんか 竹田城
竹田城(たけだじょう)は、兵庫県朝来市和田山町竹田にあった山城。縄張りが虎が臥せているように見えることから、別名虎臥城(とらふすじょう、こがじょう)。また城下から遥か高く見上げる山の頂に位置し、しばしば円山川の川霧により霞むことから、天空の城の異名をもつ。雲海に浮かび上がる古城の累々たる石垣群の威容は、名物ともなっている。国の史跡に指定されている。
7:12/27(火) 22:56:20.66ID:qsaIqk8v0 むしろ国土7割山地で秘境だらけだけど
8:12/27(火) 22:56:52.78ID:0ipC5pBb0 帝釈峡
10:12/27(火) 22:59:49.31ID:qXA9Eo6W0 帝釈峡
帝釈峡(たいしゃくきょう)は、中国山地に位置する広島県北東部の庄原市東城町(旧東城町)及び神石高原町(旧神石町)にまたがる、全長18キロメートルの峡谷。国の名勝(1923年)に指定されており、比婆道後帝釈国定公園の主要景勝地。日本百景の一つ。三段峡と共に広島県を代表する景勝地として知られ、国内有数の峡谷でもある。地元では日本五大峡と謳っているが、他の4つは不確定。
11:12/27(火) 23:00:24.01ID:DraW1eSz0 四国山脈
12:12/27(火) 23:03:02.27ID:qXA9Eo6W0 四国山地
四国山地(しこくさんち)は、四国の中央部を東西に貫く山地。中央構造線の南に千数百メートル級の急峻な山々が連なり、様々な様相をなしている。四国山脈(しこくさんみゃく)ともいう。険しい山々が荘厳で神々しいことから、古代より山岳修行が盛んであり、西日本最高峰の石鎚山や剣山などはその代表格である。さらには弘法大師ゆかりの四国八十八箇所遍路により、全山あるいは四国全域が霊場といっても過言ではない。
1:10/29(土) 14:51:42.52ID:4LjP9+hQ0
2:10/29(土) 14:52:47.03ID:S2hfroj00 どここれ
4:10/29(土) 14:53:47.41ID:4LjP9+hQ0 >>3 【天国に一番近いカフェ】雲海テラスの写真・画像集【北海道アルファリゾート・トマム】
雲を見下ろす山の上のカフェ!天国に一番近い喫茶店とも言われている、北海道にあるアルファリゾート・トマムの「雲海テラス」の写真・画像集です。2010年には日本旅行業協会主催の「もう一泊、もう一度(ひとたび)大賞」を受賞!超絶景!
11:10/29(土) 15:03:10.49ID:D5qSc5OF0 >>4
13:10/29(土) 15:08:39.42ID:4LjP9+hQ0 >>11 大谷石
機械化される以前の手掘り時代には、切り出すときにつるはしが利用されていた。手堀りによる採掘法では、五十石(5寸×1尺×3尺)の大きさの石を一本掘るのに4,000回もつるはしを振るったとされる。また1人の1日の採掘量は10本だった。このような手堀による採掘は、採掘方法が機械化された昭和35年ごろまで行われていた。
8:10/29(土) 15:01:09.44ID:ZLZFU4F00
9:10/29(土) 15:02:26.99ID:M+QhpC1iQ 知床半島はやばいぞ(´・ω・`) 知床半島
知床半島(しれとこはんとう)は北海道東部、斜里郡斜里町と目梨郡羅臼町にまたがり、オホーツク海に長く突き出た半島である。半島の南側は根室海峡に面し、その対岸に国後島が伸びている。名前の由来は、アイヌ語の「シレトク (sir etok)」で、地山の先、あるいは地山の突き出た所を意味する[1]。原生的な豊かな自然を擁し、1964年に知床国立公園が設定され、2005年には世界遺産に登録された。
12:10/29(土) 15:07:35.09ID:4LjP9+hQ0 雄国沼 雄国沼
雄国沼(おぐにぬま)は、福島県北塩原村(裏磐梯)にあるカルデラ湖。ニッコウキスゲの大群落で有名。雄国沼湿原植物群落として国の天然記念物に指定されている。
14:10/29(土) 15:09:56.61ID:4LjP9+hQ0 箱根神社
箱根神社(はこねじんじゃ)は、神奈川県足柄下郡箱根町にある神社である。旧社格は国幣小社。六国史や延喜式神名帳には見えないが、古代よりの山岳信仰の霊地であったと見られる。『筥根山縁起』によれば、孝昭天皇の時代、聖占仙人が駒ヶ岳を神体山として神仙宮を開いたのに始まり、天平宝字元年(757年)、万巻上人が現在地に里宮を創建して僧・俗・女の三体の神を箱根三所権現として祀ったと伝える。
15:10/29(土) 15:13:56.93ID:4LjP9+hQ0 戸隠神社
戸隠神社(とがくしじんじゃ)は、長野県長野市北西部の戸隠山周辺に、以下に記す五社を配する神社である。中社右手の滝、奥社参道杉並木、奥社摂社飯綱社、奥社本殿内。奥社本殿右手の戸隠山を遥拝できる柵のある辺りは、戸隠山から降りてくる爽やかな「気」を感じられる。
602/01(水) 12:27:20.13ID:wS8jSSMC0
902/01(水) 12:29:12.78ID:+wIwJZu30 >>6 椎葉村
椎葉村(しいばそん)は、宮崎県の北西部にある村である。東臼杵郡に属する。宮崎県内陸部の九州山地に位置しており、全体が山地で、村内には多くの山が存在する。このため南九州でありながら冬期は雪が積もることがある。村域の多くが九州中央山地国定公園に指定されている。
10:02/01(水) 12:29:17.63ID:gLt5UOsh0 小幌駅
1202/01(水) 12:34:54.88ID:+wIwJZu30 小幌駅
小幌駅(こぼろえき)は北海道虻田郡豊浦町字礼文華にある、北海道旅客鉄道(JR北海道)室蘭本線の駅である。礼文華トンネル」と「新辺加牛トンネル」という2つの長大トンネルの間に挟まれた崖のわずかな明かり部分に位置しており、四方のうち3方が険しい坂、1方は海(内浦湾)に接している。そのため、鉄道と船舶以外の交通手段では接近が難しい。いわゆる秘境駅のひとつとして数えられ、その中でも特に秘境度が高いとされる。
1602/01(水) 12:37:01.85ID:+wIwJZu30 尾盛駅
尾盛駅(おもりえき)は静岡県榛原郡川根本町犬間にある、大井川鐵道井川線の駅である。駅周辺に民家は全くなく、その上駅に通じる車道も全くない。このため、後述のルート等を経て徒歩で到達する方法を除いては、鉄道でしかこの駅へ来ることはできない。そのため秘境駅の一つに数えられることもある。2008年度の年間乗降客数は574人である。
2702/01(水) 12:43:40.40ID:jgSs/F670 青島行きたいけど、たぶん一生行けないと思う
3102/01(水) 12:47:01.14ID:+wIwJZu30 >>27
4702/01(水) 13:10:43.83ID:jgSs/F670 >>31
4902/01(水) 13:13:34.15ID:+wIwJZu30 >>47 青ヶ島村
青ヶ島村(あおがしまむら)は、東京都の村。伊豆諸島の南部に位置する青ヶ島全域を村域とする。他の伊豆諸島の町村と同じく所属する郡はなく、「東京都青ヶ島村」が正式な表記である。青ヶ島村を所管する都の行政出先機関は東京都総務局八丈支庁である。日本国内で最も人口の少ない地方自治体でもある。人口の約半分が島外出身の村役場職員や学校教員・建設作業員及びその家族で占められていることから、島民の平均年齢は離島としては若く、30歳代後半である。
3802/01(水) 12:57:10.03ID:pE+wD5rA0 黒部
4002/01(水) 12:58:14.69ID:+wIwJZu30 >>38
4402/01(水) 13:05:16.84ID:pE+wD5rA0 >>40 黒部峡谷
黒部峡谷(くろべきょうこく)は、富山県黒部市、黒部川中流~上流にある峡谷(V字谷)である。飛騨山脈を立山連峰と後立山連峰に分断する極めて大規模な峡谷。国の特別天然記念物(天然保護区域)及び特別名勝指定。中部山岳国立公園に含まれる。清津渓谷、大杉谷とともに日本三大渓谷、日本の秘境百選の一つにあげられている。
3902/01(水) 12:57:25.55ID:tj+4p6KV0 なんか数年前NHKで秘境の滝やってたな
4102/01(水) 12:59:03.19ID:+wIwJZu30 >>39
2:12/18(日) 23:10:40.55ID:dZN4rt3H0 釧網本線
釧網本線(せんもうほんせん)は、北海道網走市の網走駅と釧路市の東釧路駅を結ぶ北海道旅客鉄道(JR北海道)の鉄道路線(地方交通線)である。現在では、日本最東端の地方交通線にあたる。
7:12/18(日) 23:14:29.21ID:dZN4rt3H0
11:12/18(日) 23:18:12.79ID:LMZMcEO80 >>7 白鬚神社
白鬚神社(しらひげじんしゃ)は、滋賀県高島市鵜川に鎮座する神社。近江国最古の神社とされる。全国に位置する白鬚神社の本社。沖島を背景として琵琶湖畔に浮かぶ鳥居が印象的で、「近江の厳島」とも称される。
12:12/18(日) 23:19:34.46ID:aofLYxXJ0 ビーナスライン
ビーナスラインは、長野県茅野市本町西の国道299号・国道152号と上田市武石上本入の美ヶ原高原美術館を連絡する観光道路である。蓼科有料道路と霧ヶ峰有料道路を併せて呼ぶ愛称として1968年に公募で決定し、無料開放後も継続して使用されている。
13:12/18(日) 23:20:03.94ID:gxDd+RuM0 大畑駅
大畑駅(おこばえき)は、熊本県人吉市大野町にある、九州旅客鉄道(JR九州)肥薩線の駅である。肥薩線の山線と呼ばれる険しい区間にある駅。日本で唯一、ループ線の中にスイッチバックを併せ持つ駅としても知られる。
30:12/18(日) 23:52:47.99ID:LMZMcEO80 とりあえず、教えてくれた人ありがとう 【PR】年末年始旅行は【H.I.S.国内旅行】で! あ…ありのまま 今 起こった事を話すぜ!
俺は、旅行にとにかく行きたくなった! |